『テスト担当者を悩ませる、10の難題克服法』 その4

引き続き、以下の本のメモ

テスト担当者を悩ませる、10の難題克服法

テスト担当者を悩ませる、10の難題克服法

第4章 難題第9位 開発者と良好な関係を築くこと

「品質は、後から付けるものではなく、最初から作りこまれなければならない」っていう言葉をどっかの本で読んで、まさしくその通りだと思うのですが、それを理解していない関係者は結構多い(企画やデザイナなら、まぁまだわかるが、プログラマにも居る)。そういう人たちは、品質とはテストチームが責任を追うべきものであると認識しているように思える。

高品質なソフトウェアは、関係者全員が品質に対する高い意識を持たないかぎり、なかなか達成されない。誰か一人でもいい加減な奴が居れば、品質はそこが基準となってしまう。

どうにも「QA(品質管理) = テスト」のイメージがあるので、テストを行えば品質が保証されるという誤解があるのかもしれない。
僕はそのような誤解をしている人に対しては、「QAチームは、観察と報告しか出来ません。言ってみれば、スポーツジムのトレーナです。対象の人の健康状態と、それを改善するための方法をお伝えするのが仕事です。大事なのは、実際に不健康なのはあなただし、それを改善するのもあなただということです。我々は医者ではないので、直接的に手を動かして、何かを改善することはできません。」というような話をして、QAチームの役割をイメージしてもらいます。

そして、観察と報告しかできないというQAの業務の性質上、その報告先の相手とは、良好な関係を築いている必要があります。簡単にいえば、こちらの意見の聞く耳を持ってもらうということです。ただ、QAの報告とは、大抵の場合が「悪いニュース」であるので、伝え方には充分気をつけないと、たんなる嫌味ったらしい奴らだと思われてしまい、誰からも評価されなくなってしまいます。

たとえば、品質が悪いソフトウェアのテストをすることになっても、「バグだらけだぞ。なにしてんねん。はよ直せや」というのではなく、「見たところ多数問題があるようです。このままリリースするとリスクがあると思うのですが、問題ないでしょうか?」くらい落ち着いた口調で、かつ相手に判断を委ねる形式で伝えておけば、開発者との関係性は悪化するリスクは抑えられるはず(リリース判断をQAチームが持ってない場合もよくあるし)。


あと、開発者と仲よかったら、デバッグツールも作ってもらえるしね。

以下メモ

・組織内のだれもが、テストに参加すべきである。なぜならば、テスト結果には共同して責任を追わなければならないからである

・コミュニケーションが悪いことはプロジェクトが失敗する主要な原因の一つである。また、コミュニケーションのチャネルが詰まっていることは、テストにとって決定的に有害である。

・チームは息を合わせて仕事をするものである。他方、グループは必ずしも、力を合わせて仕事をするとは限らない

・チームワークが最も肝要であり、他の関係者ぐぁの視点に立つことも同様に重要である

・自分たち(テストチーム)が成功するためには、他の人たちからの助けが必要であることを理解する

・敵対的な関係から、win-winの関係に移行するために必要なことは、内面的に目覚めることと時間である。

・テストに関連して、人にやる気をなくさせる最も確実な方法の一つは、成果物ではなく作成者を批判することである