???「誠意とは言葉ではなく金額」

不適切会計で揺れた東芝ですが、不正会計時のCFOが財務顧問に就任とかいうニュース。まぁ、第一印象は不誠実な感じを受けますよね。
速報:東芝、不正会計時のCFOが財務顧問に就任:日経ビジネスオンライン



だけど、僕は、「責任を取る=身を引く」という考え方も、ちょっとどうかなと思ってたりもします。責任の取り方はそれだけではないだろう、と。

さだまさしの歌に「償い」という歌があります。交通事故の加害者が、被害者遺族に対して、長年に渡る愚直で誠実な謝罪を続けるうちに、被害者遺族に「少しだけ」許されるというおはなし。むかし、実際にあったとある裁判の時に裁判長が加害者に対して、「さだまさしの『償い』のように、あなたも云々~」と説教をしたこともあるらしい、そんな歌。

ここでの責任の取り方は、ひたすら愚直に信頼を取り戻すための正しい行いを積み重ねるというものです。そして、僕は「責任を取る」という行為は、こういった地味な行為を指すものであって欲しいと思っているのです。


切腹ハラキリの美学が残っているのか、責任者の立場のくせに、「失敗したものは去る」というのが責任を取る行為だと思ってる人も多いのですが(実際に何度か会社でもみましたが)、それって、責任をとったのではなく、責任を後任者になすりつけてるだけな気がするんですよね。まぁ、そもそも荷が重くて失敗した場合は、別の誰かに失敗の尻拭いをさせない限りは前に進まないので、しょうがないですが、その場合でも、責任をとってるのは、失敗した人の上司であり、失敗した当の本人では無いのですよ。それを、なんか悲壮な顔で「責任を取って、職を降ります」的なことを言われると、何を悲劇のヒーローぶってるのかと。まずは自分に出来ることを探さんかい。

ああ、なんか具体的な人の顔を思い出しているのか、話が脱線しかけました。まぁ、何が言いたいのかというと、今回の東芝のCFOの件も、こんな火中の栗を拾うやつなんてそうそういないわけだから、当事者にやらせてみるのもいいんじゃないですかねってことです。東芝の役員を務めるくらいですから、めちゃくちゃ頭はいいはずで、ヘンに東芝にしがみつく必要も多分なくて、「不誠実だ、理解できない、盗人が警察をしているようなものだ」みたいなバッシング受けることも百も承知で、それでも自分の責任で持って、東芝の信頼を取り戻そうとしているのではなかろうかしら。


たぶんね。