『テスト担当者を悩ませる、10の難題克服法』 その5

このペースだと、「その12」くらいまでいきそうなイキフン

テスト担当者を悩ませる、10の難題克服法

テスト担当者を悩ませる、10の難題克服法

第5章 難題第8位 ツールを使用せずにテストすること

ツールがどれだけ充実しているかが、そのままテストチームの効率性とか高度性みたいなものに直結している気はする。言い方を変えれば、ツールが充実しているテスト組織ほど、「イケてる」組織ということです。

まぁ、あとは、結局ツールは道具なので、どれだけ使いこなせるかが大事ですよね。どれだけ良いツールを買ったとしても、使いこなせなかったら意味が無いし、場合によっては、効率が悪くなることだってありえます。なので、ツールを導入する際は、「そのツールで何が出来るか」も大事ですが、「そのツールを使いこなせる人材が組織に居るのか?」という視点も大事だなぁと思うわけです。例えば、組織の中に誰ひとりとして英語が読めないのに、英語のツールを買ってもしょうがないよねっていう。


個人的には、自動化ツールとか旬だし興味があります。でも、僕のいるゲーム業界では、あまり話は聞きませんねぇ…。まぁ、ゲームは自動化とはあんまり相性良くないのかもな。
また、会社の偉い人たちは、「自動化」と聞くと、それこそクルマの自動運転みたいに、「何から何まですべてをコンピュータがやってくれて、人間は何もしなくても、バグを洗い出してくれるモノ」って勘違いしがちなので、コミュニケーション取るときは注意しなければならないことが多いです。現状、自動化は、あくまで、一部の項目を自動化するレベルであり、クルマで言えば、ギアの切り替えを勝手にやってくれるオートマ機能くらいのものです。ゲームだと、メモリリークとか処理落ちとか、特定のバグを見つけるのに使ったりしますね。どっかの記事で読んだ話ですが、ナムコの鉄拳では、ひたすらランダムキャラ、ランダムステージででCPU同士を対戦させて、処理落ちするところを洗い出してたらしいです。で、処理落ちした瞬間の画面を自動でキャプチャしてメールで配信してたとかだった気がする。素敵な自動化の仕組みを考えたものだなぁと関心しました。


以下メモ

・テストは単純な作業の繰り返しが、どうしても発生してしまう。そして、その退屈さがテスタの油断を産み、重大なバグを見逃してしまう。その課題に対する解決策は、作業にあった適切なツールを適切なプロセスと組み合わせて使用し、使用する人を適切にトレーニングすることである

ツールだけでは何も解決しない。ツールをプロセスに組み込む必要がある

・テストに固有な特性の一つに、テスト担当者が同じことを繰り返し実行する、という点がある。

・手作業によるテストは…
1.正確性および信頼性が低い
2.退屈である
3.手間暇がかかる

・一部のテスト・タイプの中には、自動化が適さないものがあることを、理解することが重要である

・テストケースジェネレータ(ウチの組織にも導入してみたい)

ツールの有効性はツールを使用する人と同水準でしか無い。

ツールを有効活用するためには、優れた管理方法及び技術方法が不可欠である

ツールの不足を自分の肉体的な能力で補おうとしてはならない。ツールの予算を認めないならば、テストできる量が少なく、テストの進捗が遅く、テストの効率が悪くなることを、経営管理者は覚悟をするべきである

・有効なプロセスと併用せず、トレーニングを受けていない人がツールを使用することは、悪いテストを早くすすめるだけである。

・1本の木をハンマーで切り倒すことは可能だが、約30日かかる。ハンマーを斧に取り替えれば、30分で切り倒せる。30日と30分の差がスキルである

・組織内で真剣にツールを使用しようとしているならば、プロセスに不可欠な一部としなければならない